むくどりは旋回中

いくつになってもいろいろ模索中

chatGPTがすごい

chatGPTというのは昨年11月に衝撃的な登場をしたAIサービス。by OpenAI社。 「chatGPTとは何か」とか「ログインの方法」などは『chatGPT』で検索すると山ほど出てくると思うのでここでは省略。 とにかく、少し文字が小さくて見づらいかもしれないが冒頭の画…

年金の繰上げ受給・繰下げ受給の損益分岐点

2023年1月現在、年金の基本受給年齢は65歳。それを60歳まで前倒し(繰上げ)受給することもできるし、75歳まで据え置き(繰下げ)受給することもできる。 ただし、繰上げの場合は1カ月繰り上げるごとに、基本金額の0.4%減額。逆に繰り下げる場合は1カ月繰り…

暖かいマウスパッドで生産性が上がったかも

黒いマットのところが全部マウスパッドというかデスクマット。 部屋に暖房をしていてもデスクやテーブルの表面は結構冷たくて、少し作業をしているだけで手の横の部分(空手チョップとかで使う箇所)がどんどん冷えて来る。 なので、足湯のような「手湯」み…

高倍率撮影で気が付いたこと

手持ち撮影 90倍という高倍率で動画を撮ると、三脚とかで固定しない限りどうしてもブレてしまって見づらい映像になってしまう。 とはいえ、日常的に三脚を持ち運ぶなんてことはできないし、ぼくのような素人がそれなりに印象的な記録を残そうと思うと「日常…

意外なビデオカメラ用レンズフード

Panasonic HC-V550M-Tというハンディビデオカメラ(中古)を衝動買いしてしまったのは前回の記事に書いたとおりなのだが、レンズフードを買い足そうとして困った。見当たらないというか、そもそも存在しないようなのだ。 秋葉原に大きなヨドバシカメラがある…

Panasonic HC-V550M-T

amazonから画像拝借 ぼくは昔から「気軽に持ち運べて高倍率」のカメラが好きで(自称倍率主義者)、長年、光学40倍のCanonのSX720とかSX730とかを愛用してきた。 今もそれを捨てるつもりは毛頭無いのだが、『光学50倍、iA(intelligent auto)ズーム90倍、デ…

JALマイラーに転身

・・・いろいろと理由があって、今年(2022)の春くらいから、長年慣れ親しんだANAマイラーの世界からJALマイラーに鞍替えすることにした。とはいえフライトマイルの話ではなく、せいぜい年に数回しか飛行機を使わない陸(おか)マイラーとしての話。 一般的…

ワクチン接種か抗体数検査か

先日、新型コロナウイルスワクチン接種券の5回目の案内が届いていた。オミクロン株対応というものらしい。 ここでワクチン接種の是非を書くつもりはない。回りに迷惑をかけない限り、それぞれがそれぞれの信条に従って行動すれば良いだけ。 書きたいのは、全…